野沢雅子ら声優の声をAI化!青二プロダクションが世界展開に向けた新たな挑戦
声優業界をリードする青二プロダクションとAI音声技術を提供する株式会社CoeFontが、このたび革新的なパートナーシップを結び、日本を代表する声優たちの声をAI音声に変換し、グローバルに展開するプロジェクトを発表しました。今回の取り組みは、声優・野沢雅子や銀河万丈など10名の著名な声優が参加しており、その声をAI技術によって多言語化することで、音声ナビゲーションや音声アシスタント向けに提供される予定です。
AI音声技術と声優の「共存」を目指す協業
昨今、生成AIに対する注目が高まり、特に声優や俳優の声を不正に学習させるといったトラブルが国内外で話題となっています。こうした中で、青二プロダクションとCoeFontは、AI技術が声優業界にもたらす可能性とリスクに真摯に向き合いながら、演者の権利を適切に守りつつ、声優の声の魅力をさらに広げるという目的で手を組みました。
今回のプロジェクトにおける最大のポイントは、AI音声が「演技」の領域には一切使用されないという点です。アニメや映画の吹き替えといった、声優の演技スキルが求められる分野にはAI音声は利用されず、AIの役割はあくまでサポートに留まります。具体的には、音声アシスタントやロボット、医療機器など、日常生活や社会インフラにおける音声技術として活用されることが期待されています。
野沢雅子や銀河万丈の声が多言語で蘇る
このプロジェクトの第1弾には、アニメ『ドラゴンボール』の孫悟空役でおなじみの野沢雅子や、『銀河英雄伝説』のラインハルト役などで知られる銀河万丈ら、10名の実力派声優が参画しています。彼らの声は日本語で収録され、それをAI技術により英語や中国語など複数の言語に変換。これにより、彼らの声の持つ「親しみやすさ」と「信頼感」をグローバルな市場でも感じてもらえることが期待されています。
CoeFontのAI音声技術は、これまでも自然な音声生成で評価を受けてきましたが、今回の協業によって、声優が持つ唯一無二の魅力を損なうことなく、より多くの人々に届けることが可能になります。特に音声アシスタントやロボット、医療機器といった分野で、馴染み深い声優の声が搭載されれば、ユーザー体験は格段に向上することでしょう。
声優の権利を守りつつ、新たな可能性を探る
青二プロダクションの竹内健次郎社長は、今回の協業について「AIは人間をサポートするための道具であり、声優が命を吹き込むことで生きたキャラクターが生まれ続けていることを理解してほしい」と語り、AI技術を敵視するのではなく、声優の権利をしっかりと守りながら新しい技術を活用することに意欲を示しました。
また、CoeFontの早川尚吾社長も「日本の声優の声は世界的に見てもトップクラス」と評価し、今回のプロジェクトが世界中に日本の声優の魅力を届けるための一助になることを強調しました。
AI音声の活用範囲とその可能性
今回のプロジェクトで提供されるAI音声は、主に次のようなサービスや製品で利用される予定です。
• 音声アシスタント(Amazon Alexa、Google アシスタントなど)
• ロボット・音声ナビゲーション(Pepperや医療機器など)
これにより、ユーザーは日常的に使用する音声アシスタントやロボットから、野沢雅子や銀河万丈といった有名声優の声を聞くことができるようになります。さらに、この技術は医療分野にも貢献が期待され、患者が安心感を得られるような音声体験を提供することも目指しています。
AI音声技術と声優業界の未来
今回の取り組みは、AI音声技術が声優業界にとってどのように共存可能かを模索する第一歩といえます。特に声優の演技の領域を侵さないというルールを守りつつ、AI技術の可能性を最大限に引き出すことで、より多くのユーザーが恩恵を受けるでしょう。
青二プロダクションとCoeFontは、今後も協業を通じて得た知見を社会に還元し、日本国内外においてAI音声技術と声優との適切な関係性を築くことに貢献していくとしています。
まとめ
今回の青二プロダクションとCoeFontの協業は、AI技術の進化と声優業界の可能性を融合させた新しい試みとして注目されています。声優たちの声の魅力を守りながら、AI音声技術を活用し、グローバル市場において新たな展開を見せるこのプロジェクトは、声優業界におけるAI活用の模範となるかもしれません。今後の進展に期待が高まります。